ベテラン技術者の退職後に起きる、二つの問題点と解決策

あなたの職場の年齢構成はどうなってますか?定年退職間近のベテランさんと20代だけなら、ベテランさんが退職した後のことが心配ですよね。その心配の種は、『仕事がうまく回らないんじゃないか』、『トラブルの時に、うまく対処できないんじゃないか』というのが大きいと思います。

特に技術系の職場では切実な問題でしょう。

そんな心配を少しでも減らすために、ベテラン退職後に向けた事前準備が大事です。中でも「若手とベテランをワンセットにして仕事をさせる」ことと、「ベテランの知識をオープンにする仕組みづくり」は効果があります。

職場の人員構成

ベテランが抜けて戦力ダウンするのは止むを得ないのですが、職場の人員構成によってその影響が大きかったり小さかったりします。僕のところは影響の大きい人員構成となっています。

年代のバランスが取れているのか?

僕のところは、再雇用の60代2名、今回退職予定の50代1名、40代1名(もうすぐ50代の僕)、30代ゼロ、20代4名と、非常にバランスが悪くなっています。特に中堅と呼ばれる30代から40代前半が全くいないという、近い将来が不安になる年齢構成です。

あなたのところは、どんな感じでしょう?

コアとなるメンバーはいるのか?

こんなバランスの悪い僕の職場でも、コアとなるメンバーはいます。20代後半ですが現場も事務処理でも、一通り何でもできて頼りになります。彼が休みだと、職場のパフォーマンスが一気に落ちてしまいます。

さらにベテランが一人いなくなるので、この先が非常に不安です。

若手の技術力は?

若手はまじめですが、なんと言っても経験が短いので、まだまだこれからの発展途上です。それなりに育ってきていますが、一番肝心のトラブル対応はまだまだと言う感じです。

ベテランとコアが不在だとどうなるのか?

全体に若い職場では、ベテランとコアになるメンバーがいなくなると、一気にパワーダウンします。具体的には、こんな感じです。

仕事がうまく回らない

仕事は自分の担当しているものだけでなく、他の部署や上からの指示でどんどん増えていきます。それを中間管理職の僕がメンバーに振り分けますが、若手だけでは任せられる仕事はどうしても限られます。

結果、仕事はどんどん溜まっていきます。

トラブルに対処しきれない

技術職場でトラブルはつきものです。突然警報が鳴って、訳の分からない状況になったりもします。その時冷静に対処できるかどうかは、経験に依存する部分が大きいです。必然的に、経験の少ない若手ばかりでは、どうしても指示待ちになって素早い対応ができなくなります。

ちょっとカッコよく言うと、「どれだけ多くの修羅場をくぐり抜けてきたか」がカギになります。

ベテラン・コアメンバー不在に向けた準備

ベテランの退職やコアメンバー不在に向けた準備は、どうしたらできるでしょうか?その方法を考えてみました。

若手とベテランはワンセット

これは余裕のある時に限定されますが、極力若手とベテランがセットになって仕事をしてもらいます。特に現場に出ての作業は、その人独自のノウハウがあります。作業の手順書はあっても、文字にしきれないノウハウがどうしてもあります。それは経験するしかないので、ベテラン主導で若手にさせてみるのが一番効果があります。

ベテランの知識をオープンにする仕組みづくり

ベテランの人を見ていると、みんな自分用に「虎の巻」を持っています。ポケットに入っていたりロッカーに入っていて、いざと言うときに取り出して的確な指示を出してくれます。僕よりも若い世代では知らないような細かいことまで書かれているようですが、中身を見せてもらったことはありません。

それが特別なノウハウだと思っていない

ベテランさんたちは、自分の持っているノウハウが特別だと思っていないように感じます。こちらが知らなければ「知らなかったの」という感じです。ベテランさん本人にとっては当たり前のようですが、経験の数が違います。すべて経験の差で片付く訳ではありませんが、経験は大きな力なのも事実です。

自分が経験したことは本人にとって当たり前のことですが、経験したことのない人にとっては、新しい知識になります。

ベテランの知識をオープンにするには

ベテランさんの持っている知識なり技術は、本人が特別と思っていないのでなかなか表に出てきません。それを表に出すにはそれなりの仕組みを作らなければなりません。

ベテランさん自身は、新しく資料を作るのは避けたい傾向があるので、周りがサポートしていかなければなりません。

ベテランの話を聞いた人がノウハウを記録していく

ベテランさんは今更と思うのか、自分で新しい資料を作ることはあまりありません。なので、ベテランさんと組んだ若手が聞いた話を若手が記録として残していくのが効果的です。若手にとっては新しい知識を忘れないため、ベテランさんにとっては若手の教育、職場全体にとっては知識の蓄積と共有という、一石二鳥どころではなく一石三鳥になります。

まとめ

職場のベテランがいなくなるのは、職場全体のパワーダウンになりますが、避けられない問題です。そのパワーダウンを最小限にするには、日頃からベテランの経験やノウハウを形にしていく必要があります。

個人が聞いて終わりではなく、聞いた話は小さなことでも残していくことで、将来に備えることができます。そんなシステムとして、ベテランと若手を一緒に仕事をさせて、若手に記録をさせるのが、一番だと思います。

将来に備えて、一緒に工夫していきましょう。

それでは、この辺で。

関連記事

中間管理職にとって、だいじな仕事のひとつに「人材育成」があります。これがイチバン大事です。そんな「人材育成」をするときに、僕が試したことや教わったことをまとめました。「人材育成」に悩んでいるあなたのヒントになると思います。[…]

「人材育成」もくじアイキャッチ

⇩シェアしてもらえると、励みになります。

ベテラン作業員
最新情報をチェックしよう!