今は趣味のレザークラフトに夢中の中間管理職あき庵です。
あなたは新しい趣味として、レザークラフトを始めようと思ったことはありませんか?でも、レザークラフトって難しそうですよね?僕も始めるまでは、道具をそろえたり材料の革を買ったりするには、どうしていいのかさっぱり!でも、ちょっとしたきっかけで、案外簡単に始めることができました!
レザークラフトを始めたいけど、どうしたらいいか迷っているあなたに、案外ハードルが低いことを経験者の僕がお教えします!!
道具はほとんど代用できる!
まず最初に迷うのは、道具をどうするかじゃないですか?
僕も「いつまで続くか分からない、もしかしたら1回で挫折するかもしれないものに、高価な専用工具を買うのはもったいない!」と思ったものです。
そこでgoogle先生に尋ねてみると、たくさんの情報が出てきました!僕やあなたと同じように考えた先輩たちが、専用工具じゃなくて代用品で作る方法を、いろんなサイトやブログにアップしていました。
僕が実際に代用したものは、カッター、カッターマット、定規、目打ち、ろうそく、手芸をしている奥さんからもらった針です。。その他、100円ショップで接着剤、ゴムハンマー、ホームセンターで厚手のゴム板、手芸店で麻糸を調達。
あとは革が手に入れば、とりあえずレザークラフトを試してみることができます。
僕は下の写真のような道具でレザークラフトを始めました。今はこれらに専用の道具を少しずつ追加していってます。

革は手芸店で!

次に迷うのは、革をどこで買うのかです。
レザークラフトショップを探してもいいのですが、近場にあるかどうかが大きな問題です。近所にあるならレザークラフトショップに言ってみるのが一番確実です。
ネットショップを利用してもいいですが、A4程度の大きさでも送料がかかったりします。そこで僕は、ショッピングモールやデパートの手芸店を探してみました。すると案外、端切れが売っていたりします。
ただ一つ問題点を挙げるとすれば、男性だと手芸店に入るのに若干の抵抗感というか気恥ずかしさがあることです。まあ、一度入れば慣れるものですけどね。
作り方はネットに溢れている!
さて、材料と道具は手に入りました。あとは自分が作りたいものを作るだけです。そこで問題になるのは「作るための手順」です。
ここでもgoogle先生が大活躍です。
基本的な針と糸の使い方から、一般的なレザークラフト(財布やバッグ、スマホケースなど)の型紙から作り方まで、ありとあらゆるものをレザークラフトの先輩たちがブログやサイトに掲載しています。モノによっては動画まであるので、初心者でも安心です。
本屋で専門の本を買うと結構いいお値段がします。けれどネットだと型紙などは一部有料ですが、無料でかなりたくさんのことが分かります。
僕もいろんな人のブログを見ながら、約1年前にノートカバーとペンシースを初めて作りました。それは今でも会社で使ってます。

まとめ
どうですか?とりあえずレザークラフトを始めてみるためのハードルは、少し下がりましたか?
せっかくレザークラフトに興味を持ったならば、家にあるものや100円ショップなんかを活用して、まずはチャレンジしてみましょう!
チャレンジして向いていなければ、少ない投資のうちにやめればいいし、楽しいと思えば少しずつ専用の工具を揃えていけばいいんです。
続けたくなれば、レザークラフトに関する情報が自然と目や耳に入るようになります。ネットショップもうまく使うようになります。
昔、ガンプラなんかを作っていた僕と同じような世代には、うってつけの趣味だと思いますよ!
それでは、この辺で。
毎日仕事だけじゃ、息が詰まりますよね。そんな状態じゃいい仕事はできません。息抜きのしかたは人それぞれですが、趣味を持つのも一つの手。ここでは、そんな趣味についての話を集めました。 レザークラフトのハードルは案外低い[…]
⇩シェアしてもらえると、次への活力になります!!